福島のぶゆきアーカイブ

衆議院議員 福島のぶゆきの活動記録です

NEDO法等改正案

〇21日までの短い臨時国会では、補正予算案のほかに地方交付税法改正案、NEDO法等改正案の二つの法案だけが内閣から提出されています。今日はその一つのNEDO法等改正案について、私たちの会派5人で経済産業省からヒアリングをしました。 NEDOとは新エネルギ…

国会議員は日本で一番勉強できる環境に恵まれている

〇国会内では、連日さまざまな勉強会が開かれています。国会議員は日本で一番勉強できる環境に恵まれているのですが、それを生かすかどうかは議員本人次第です。党に所属しているかどうかは、関係ありません。4年間お休みしていた私にとって、最新の情報に…

議員連盟活動(建設職人基本法)

〇臨時国会初日、ウナギの寝床のような有志の会の控室に、新たに立憲民主党代表に就任した泉健太さん以下執行部の皆さんがあいさつにいらっしゃいました。みんなよく存じ上げている方ばかり。フレッシュなメンバーで、野党第一党がいかに脱皮できるか、期待…

「正気」

〇今日から臨時国会が始まりました。21日までの短い会期ですが、補正予算案の審議など本格的な論戦が始まります。まずは、これまで4年間お休していたので、「国会の勘」を取り戻せるよう頑張ってまいります。 www.jiji.com 昨日の敬宮愛子さまの青年祝賀行…

自民党票を切り崩すためには、どうするか?

〇和歌山2区で落選した立憲民主党の藤井幹雄候補の選挙レポート。私は面識はないが、東大法学部を出た弁護士。候補者のタマとしては、悪くないはずだ。しかし、7万9千対3万6千の大差。 news.yahoo.co.jp 1区と言いながら農村部が大宗を占め、同様に自民党王…

茨城1区の民衆みんなの選挙

〇水戸市渡里地区では、「ふれあい渡里まつり」が2年ぶりに開かれました。感染対策を施しながら、地域のきずなを守るために開催に漕ぎつけた関係者の皆さんに敬意を表します。その他、城里町などでもイベントが行われていて、顔を出してまいりました。 夜は…

20世紀型の産業政策にもはや効果はない

○最近経産省のリーク記事発表の場となっている読売新聞。大した評論もなく載せているが、私たちはつい最近まで日本企業の海外進出に伴う空洞化を嘆いていたのが、今や海外企業に国がお金を出してまで工場を作ってもらわなければならないほど国力が弱っている…

目を疑うような、究極の愚策

○ www.yomiuri.co.jp 【経済産業省は、企業の経営や人材戦略を強化するための指針を策定する。社長候補者に社外での経営経験を求め、社内の主要ポストを公募制にするよう促すことを検討する。年功序列型といった日本企業の人事制度に抜本的な見直しを迫るこ…

政治資金収支報告書

○毎年11月30日には、茨城県選挙管理員会から前年の政治資金収支報告書が公表されます。浪人中の私の政治資金は、なぜかいつも茨城新聞は報道しないので、ここに自主的に公表します。(詳細は茨城県選挙管理委員会のホームページへ) 収入総額11,915,343円、…

同じことを伝える新聞の記事ですが

〇同じことを伝える読売新聞(上)と茨城新聞(下)の記事。同じことについて書いても、書き方で全く印象が変わってきます。 書かれていることから、自分なりにどう考えるかが「リテラシー」。まだコロナ禍で事業に影響を受けたり、我慢を強いられている人が…

究極の愚策

〇経産省時代から兄弟のように一緒にはたらき、共に政治を志した、後藤祐一さんの投稿。さすが、です。 8歳以下への10万円の給付金は、まず5万円が銀行に振込まれ、残りの5万円が子育て関係に使途を限定されたクーポン券で配られることになりました。 ①15歳…

ご期待に応えられるよう頑張ります

〇日中は、最初の選挙からずっと応援していただいているステンドグラス作家の手塚雪生さんのオリジナルランプ展に。水戸京成百貨店で12月1日まで開催されています。 夜は、応援いただいた歯科医師会有志の皆さんとの懇談会。今回の選挙では、県レベルではあ…

庭の恵み(今市カブ・仙台芭蕉菜・壬生菜)

〇奈良の今市カブ、仙台芭蕉菜、壬生菜の収穫。漬物にします。下仁田ネギも、それらしくなってきてもう少しです。 パクチーはタネが広がって、勝手に群生しています。

渋沢栄一も学んだ、日本を救う思想・水戸学

〇ちょっと紹介が遅れてしましましたが、現在発行中の『維新と興亜』では、「渋沢栄一も学んだ、日本を救う思想・水戸学」が特集されています。 私の選挙にも応援に来てくれた折本龍則・浦安市議が発行人を務めていて、若い仲間たちが水戸学を学んでいます。…

新嘗祭

〇今日は新嘗祭。常磐神社と吉田神社の祭事に参列いたしました。伊勢神宮のそばに神宮農業館というものがあるように、日本では農業は単なる産業ではなく、天の恵みを実感する生業であり、精神的な源でもあります。今日は、勤労に感謝するだけではなく、そう…