福島のぶゆきアーカイブ

衆議院議員 福島のぶゆきの活動記録です

2党1会派による国会対策委員長会談

〇国会内で、日本維新の会、国民民主党そして有志の会の国会対策委員長会談が開かれました。4ヶ月もの長い夏休みを経てようやく開かれた臨時国会。しかし、中身のある法案はほとんど提出されず、これからの日程もとても国権の最高機関にふさわしい充実した…

ガザ即時停戦を

〇私の弟らしい仕事。ぜひご一読を。読むだけで心が痛む。 www.yomiuri.co.jp 日本の国会として、どのような事情があっても、一般市民とりわけ子どもを巻き込むような戦闘を停止する決議をすべきだと思うが、なかなか思うようにいかない。

厚生労働委員会で質疑に立ちます

〇この臨時国会から初めて所属する厚生労働委員会で、明日16:15から20分間質疑に立ちます。厚生労働委員会の空気になじめるか不安ですが、ぜひ衆議院のインターネット中継などでご覧ください。 質疑事項は、この秋のコロナ蔓延を受けて、地元のとりわけ農…

ちょっと足を延ばして白川郷に

〇飛騨の国のおまつりごとで一緒だった当選同期と、ちょっとだけ足を延ばして白川郷に。レンタカーで、私が運転して大人の遠足。写真だと人が写っていませんが、駐車場に入るまで大渋滞のオーバーツーリズム。 かつて20年以上前、構造改革特区に携わっていた…

思い立って、伊勢神宮へ

〇思い立って、伊勢神宮にお参りしてきました。 というのも、2021年の衆議院選挙前に伊勢神宮にお参りした時、内宮の御神楽殿を出ると、どこからともなく片足のないバッタが私にくっついてきてずっと離れず、鳥居を出る時に羽を広げて杜の中に飛んで行ったこ…

芸術の秋。画家 亀井秀行展

◯芸術の秋。京王プラザホテルで開かれている、ひたちなか市在住の画家亀井秀行展に。ちょうど元茨城県医師会長の小松満先生夫妻がいらしていて、歓談。先生のお孫さんと愚息は、小中高と同級生です。 展覧会の見ものは、今回初めて出展しているという富士の…

今日は明治節。毎年だいたい日本晴れ

〇今日は明治節。毎年だいたい日本晴れ。戦後に文化の日となって、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日。今年は、パレスチナのガザ地区で毎日繰り広げられる、イスラエルによる一般民衆の虐殺に心を痛める日です。 今日も各地でさまざまなイベント。私の…

日本がなぜ貧しくなったのか

www.tokyo-np.co.jp 【新たな労働協約案には、2028年4月まで4年半で25%賃上げすることや、物価に応じた調整金の支給が盛り込まれた。組合員が承認し正式に合意すれば、9月15日から続く合同ストは終結する見込み。ストに参加するなど労組を支援したバイデン…

さまざまな課題に対して党派を超えた勉強会

〇臨時国会が開会した国会内では、さまざまな会議が目白押しです。そして、その多くが超党派で行われています。テレビ中継での与野党論戦とは別に、さまざまな課題に対して党派を超えた勉強会が盛んにおこなわれているのです。 「超党派石橋湛山研究会」では…

2年前、「党より人物」を掲げた無所属の挑戦に

〇2年前、「党より人物」を掲げた無所属の挑戦に、多くの地元の皆さま、仲間たちからのご支援をいただいて歴史的な選挙戦を戦い、国会にお送りいただきました。 archives.fukushima-nobuyuki.com 選挙中訴えてきた「既存の政党の枠組みを超えた政治改革なく…

本日の庭の恵み パクチョイ(広東白菜)や里芋

〇忙中閑あり。政治の渦の中でストレスが溜まった時、一心不乱に土をいじっていると心が落ち着きます。 晩秋の庭の畑から、パクチョイ(広東白菜)や里芋を収穫。初夏に植えてから放ったらかしにしていたサツマイモは、不思議な形になってしまいました。冬の…

この週末も、各地でいろいろなイベントに

〇この週末も、各地でいろいろなイベントに顔を出しました。 筑西市では、川島河岸銅版画除幕式。鬼怒川の水運の要所だった川島の地は、明治22年に水戸線が開通するまで、北関東や東北からの物流の要として繁栄していました。この地で17世紀から水運業を営ん…

国会の合間の週末

〇昨日は、私が住んでいる学区の千波小学校、内原小学校の皆さんが国会見学に来てくれました。ちょうど予算委員会が開かれており、岸田首相は1年ぽっきりの所得税の減税という経済理論上も、政治的な意味もよくわからないことに力を入れています。 「国会議…

臨時国会での活動を全力モードで

〇日本退職公務員連盟全国総会に合わせて、選挙区内の各市の支部の皆さんが議員会館に要望書を持っていらっしゃいました。 今国会から所属する厚生労働委員会では、大麻取締法等改正法案の審議が行われます。閣議決定された法案を条文に沿って説明いただきま…

日本パレスチナ友好議連と税制改正に関する要望

〇国会では、日本パレスチナ友好議連が開かれ、ワリード・シアム駐日パレスチナ大使から最新のパレスチナ情勢についてお話を伺いました。 「国際世論はハマスを非難するだけでパレスチナ人のことを考えていない。ハマスとパレスチナは別だ。多くのパレスチナ…