2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
〇参議院選挙最終日。ギリギリの厳しい戦いをしている役所後輩の「おぬまたくみ」候補の最後のお願い。立憲民主党の小川幹事長とも一緒に。私も小川幹事長も同じ頃に霞ヶ関を飛び出して、強い自民党候補を相手に選挙で苦労を重ねてきました。「おぬまたくみ…
〇日本原子力学会誌『ATOMOΣ』に「今こそ原子力政策の抜本的再構築を」と題した文章を寄稿いたしました。 www.aesj.net 今年2月に閣議決定された第7次エネルギー基本計画によって、「原子力の復権」と勇み立つ向きもあります。果たしてそうでしょうか? 日…
〇安富歩東大名誉教授と参院選の状況と今後の政治について対談しました。安富先生の政治を見る冷徹な視点には、いつも感銘を受けます。対談の時間は、私にとってはとても楽しい時間です。 www.youtube.com ぜひ、ご覧ください。
〇フライデーのデジタル版に、無所属でボランティア主体で選挙戦を戦っている山尾しおりさんのことが書かれています。私のコメントも掲載されています。 friday.kodansha.co.jp 選挙戦で一番手間がかかることは、公営掲示板にポスターを貼ること。特に衆院選…
〇台風の影響によって時折強い雨が降る中、都内を山尾しおり候補の応援のため街宣。09年当選同期の木内孝胤さん、熊田あつしさん、坂口岳洋さんも駆けつけてくれました。街宣車の上で同期の仲間に囲まれて演説をする山尾しおりさんの生き生きとした姿を確認…
〇本日発売の『サンデー毎日』のトップ記事に、「実力派政治家福島伸享が混迷政局の核心を見抜く」として田原総一朗さんとの対談記事を掲載してくれました。「田原総一朗の実力派政治家探訪記」の第1回目としてです。 【田原 石破政権が持たない可能性があ…
〇日曜日の政治日程が終わった後ケーズデンキスタジアムに駆けつけて、シーズン前半戦最後の水戸ホーリーホックの試合を観に行きました。3対0の快勝!特にMF久保征一郎が、ハーフウェーライン付近で相手のボールを奪ってそのまま大きく蹴り込んだ3点目は…
〇東京選挙区で無所属で奮闘する山尾しおり候補の応援をしてまいりました。この間いろいろなことがあって、国民民主党の公認を外され、苦悩しながら立候補を決意する姿を同期として見ていました。応援しないわけにはいきません。 www.youtube.com この日は、…
〇インターネットに私の国会での質疑を基にした記事が掲載されていましたので、ご紹介いたします。 tabiris.com 2/26の予算委員会で石破首相に常磐線の「中速新幹線」化について質疑いたしました。その結果、今年の「骨太の方針」で国土交通省は大きな政策の…
〇これまで定数2で与野党が議席分け合う指定席だった茨城県選挙区で、参政党候補と思わぬデッドヒートを繰り広げている経済産業省後輩の小沼たくみ候補の演説会で応援演説をしてまりいました。 陣営の皆さんが頑張って会場はいっぱい。でも、私には壇上と客…
〇後輩が思わぬ苦戦にもがいています。若い政治家にとっては必要な試練だと考えます。これを乗り越えれば、必ず大きな政治家になるであろう小沼さん。私なりの辛口のエールを送るつもりです。 ぜひ皆さん、生々しい政治の現場を確認にいらしてください。
〇本日の朝日新聞3面の「ニッポンの現在地」という特集記事に私の政治活動について紹介をいただきました。ネット版の有料記事のリンクを貼っておきます。 www.asahi.com 先の通常国会会期末、政治改革特別委員会の多くの与野党の議員から「企業・団体献金の…
〇母校の高校野球初戦を同級生たちと観戦。スタンドには多くの同窓関係の知己の皆さんも。残念ながら古豪鉾田一高を相手に初戦敗退。この世代は、附属中設置に伴う学年定員減による部員減少、特色選抜制の導入と廃止など大人の都合に翻弄された世代。ひと時…
〇参議院選挙になる前の地元での活動が報告できていませんでした。 重度の障がい者を受け容れる「県立あすなろの郷」の新しい建物の竣工式が執り行われました。民間の施設や家庭では面倒を見ることが困難な「ラストリゾート」とも言うべき施設。今の知事が民…
〇今日から始まった参議院選挙。政権選択をするような選挙ではありませんが、「党より人物」で経済産業省の後輩の小沼巧候補を応援。今日は一水戸市民として水戸駅南口の出発式に参りましたが、マイクを渡され一言。 あんまりこういうことをウリにするのは好…
〇「道義国家日本を再建する言論誌」の『維新と興亜』に「日本人の感性を呼び覚ませ」というタイトルを付けてもらったインタビュー原稿を掲載いただきました。マハティール元マレーシア首相と並んでいて光栄です。 【日本人は、独立の気概を失ってしまいまし…