福島のぶゆきアーカイブ

衆議院議員 福島のぶゆきの活動記録です

内田樹先生が『月刊日本』で行った対談

〇先日観た映画「三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実」で、ピントのズレたコメントが並ぶ中でただ一人気を吐く発言をしていた内田樹先生が『月刊日本』で行った対談がこちらで読めます。これが、本来の保守本流の議論です。

blog.tatsuru.com

 今、世界中の知識人たちが、ポスト・コロナ禍後の世界について論じています。それだけ、このコロナ禍は世界史のエポックメーキングな出来事になっているのです。私も、政治に携わる者の一人として、この浪人期間にさまざまな文献を読み、自らも考えようと思っております。

 そうした意味で、この対談記事は出色のものです。なぜか最近、私が考えていることと同じようなことを内田先生も考えています。ご興味のある方は、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

 

***************

 

【トランプは秋の大統領選までのことしか考えていないけれど、習近平はこれから5年先10年先の地政学的地位を見越して行動している。短期的には「持ち出し」でも、長期的にはこの出費は回収できると見越して支援に動いた。この視野の広さの差がはっきりした。コロナ禍への対応を通じて、中国は国際社会を支える能力も意志もあることを明示し、アメリカは国際社会のリーダーシップを事実上放棄した。コロナ禍との戦いはこれから後も場合によっては1年以上続くかも知れませんが、アメリカがどこかで軌道修正をしないと、これ以後の国際協力体制は中国が指導することになりかねない】

【少なくとも現時点では、アメリカン・デモクラシーよりも、中国的独裁制の方が成功しているように見える。欧州や日本でも、コロナに懲りて、「民主制を制限すべきだ」と言い出す人が必ず出てきます】

【(なぜ日本はコロナ対策に失敗したのか)為政者が無能だったということに尽きます。それは総理会見を見れば一目瞭然です。これだけ危機的状況にあるなかで、安倍首相は官僚の書いた作文を読み上げることしかできない。自分の言葉で、現状を説明し、方針を語り、国民に協力を求めるということができない】

【コロナ終息後、自民党は「憲法のせいで必要な施策が実行できなかった」と総括すると思います。必ずそうします。「コロナ対応に失敗したのは、国民の基本的人権に配慮し過ぎたせいだ」と言って、自分たちの失敗の責任を憲法の瑕疵に転嫁しようとする。右派論壇からは、改憲して非常事態条項を新設せよとか、教育制度を変えて滅私奉公の愛国精神を涵養せよとか言い出す連中が湧いて出て来るでしょう。コロナ後には「すべて憲法のせい」「民主制は非効率だ」という言説が必ず湧き出てきます。これとどう立ち向かうか、それがコロナ後の最優先課題だと思います】

【階層の二極化が進行すれば、さらに後進国化すると思います。ネポティズム(縁故主義)がはびこり、わずかな国富を少数の支配階層が排他的に独占するという、これまで開発独裁国や、後進国でしか見られなかったような政体になるだろうと思います。森友問題、加計問題、桜を見る会などの露骨なネポティズム事例を見ると、これは安倍政権の本質だと思います。独裁者とその一族が権力と国富を独占し、そのおこぼれに与ろうとする人々がそのまわりに群がる。そういう近代以前への退行が日本ではすでに始まっている】