〇パレスチナのガザ地区でのジェノサイドともいえる状況が終わることにとりあえず光が見えつつあることは、よかった。しかし、停戦合意と言っても今後どうなるかは予断を許さない。 www.yomiuri.co.jp そもそも、この1世紀の間に欧米列強の都合で先祖代々の…
〇1月24日からの通常国会開会を控え、本日野党国対委員長会談が開かれ、通常国会への対応について腹合わせを行いました。 www.jiji.com 各メディアの報道を見ると、「会計責任者招致 野党『予算審議の前提』」などとスキャンダル追及が中心のように思われま…
〇引き続き連日新年会などの新年の行事が続いています。 下館の大町恒例のだるま市は、穏やかな小春日和の中大勢の皆さんで盛り上がっていました。昨年の衆院選で大きなご支援をいただいた水戸市医師会の新年会では、先生方から現場のさまざまなお話を伺いま…
〇昨日、今日と選挙区内各市町で消防団の出初式。 筑西市では那須連山からの冷たい風が吹く極寒の中で、桜川市と城里町では屋内で、笠間市では初春の穏やかな日差しの下で、それぞれ確かな規律と旺盛な士気を確認し、頼もしく思いました。地元の水戸市だけは…
〇イスラエルからの弟の記事。今年も新年からパレスチナはこの世の地獄の状況が続いている。私も昨年議員会館でお会いした、清田明宏UNRWA保健局長へのインタビュー記事。 www.yomiuri.co.jp パレスチナへの人道支援の最前線で頑張っている日本人のためにも…
〇民族派団体一水会の機関紙『レコンキスタ』に、例年通り新年のメッセージを寄稿いたしました。同誌には、「「月刊レコンキスタ」は、世に阿らず、権力に媚びず、右顧左眄せず、孤高を貫く愛国者の雄叫びである」としています。 他の寄稿者は、鳩山友紀夫元…
〇正月明けのキリリと冷える朝は、駅や交差点で新年のあいさつをしております。引き続き連日の新年会。 所属する水戸葵ライオンズクラブでは、恒例の義公・烈公を祀る常磐神社参拝。昨年は60周年記念事業として斉昭公像を境内に寄進しました。茨城県特有の新…
〇新年は今年も同級生との街宣からスタート。昨日は、笠間市の新年賀詞交換会。今日は水戸商工会議所の新春会員交流のつどい。 水戸商工会議所の新年会では、中学校の同級生とパチリ。二川君は、今は副会頭の要職。三宅君はサッカー部で一緒。50代になって、…
〇今月の『エネルギーフォーラム』誌に、特集の新春特別座談会として当選同期で盟友の玉木雄一郎衆議院議員、竹内純子国際環境経済研究所理事との鼎談記事を掲載いただきました。また、毎月のコラムの中でも、石破首相の所信表明演説をテーマに小論を掲載し…
〇今日の読売新聞の政治欄の端っこに掲載されていたベタ記事。このこと自体は、もう昨年の臨時国会で決まったことであり、ニュース価値はない。にもかかわらず、新年最初の紙面で書いていること自体に意味がある。 新年早々、選挙制度の抜本改革をめぐる石破…
〇謹んで新年のお慶びを申し上げます。 穏やかな日差しと雲一つない青空の下、新年祝賀の儀に臨むため皇居に参内してまいりました。地元の皆さんを代表する思いで、天皇陛下からの「国民の幸せと国の発展を祈ります」というお言葉を拝聴いたしました。 YouTu…
〇あけましておめでとうございます。風で髪が乱れていますが、Youtubeちゃんねるにて、新年の抱負を述べておりますので、ぜひご覧ください。 www.youtube.com
〇今頃報道されても、後の祭り。なんで記者クラブメディアは、法案審議の時は政局報道ばかりで、法案の中身の報道ができないのか。 www.tokyo-np.co.jp 【改正法では対象が限られ、約6万の政治団体のうち、該当するのは5%ほどにすぎない。多くの政党支部や…
〇家族3人で、東京オペラシティでのウクライナ国立歌劇場管弦楽団のコンサートに。年末に第九を聞く風習を半ば馬鹿にしていましたが、悲惨な戦争が続いているウクライナのオーケストラの演奏ということで、何か感じることがあるのではないかと思い、受験生の…
〇畏友小幡績先生の論考。同世代の同時期に霞ヶ関にいた者として、同じような考えだ。 toyokeizai.net 【なぜ、日本経済は停滞を続けているのか。それは、いわゆる「失われた30年」を総括せず、放置しているからだ。過去の失敗を分析して原因を明らかにする…