福島のぶゆきアーカイブ

衆議院議員 福島のぶゆきの活動記録です

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

世界中の自由を守るための闘いと連帯し、行動する

〇先日、日本香港民主主義サミット2024が衆議院議員会館の国際会議場で開催され、一言、連帯の挨拶をしてきた。 私が落選中の2019年に起きた民主化運動は、私にとって眩しいものだった。自由を守るためにあれだけ熱くなれること、そして強大な権力によってそ…

「チャンネルくらら」

〇「チャンネルくらら」で、衆参議長・副議長の下での皇室典範改正の議論について、先日一緒にヒアリングに出席した同僚の北神圭朗議員と共に現状の報告をいたしました。 www.youtube.com

兄バカながら、弟のコラムを紹介

〇兄バカながら、今日も弟のコラムを紹介させてください。 【イスラエルの西エルサレムにある首相公邸前を東西に走る通りの名前は「ガザ通り」・・・という。パレスチナ自治区ガザの戦闘を指揮するベンヤミン・ネタニヤフ首相が名付けたわけではない。古い街道…

会期中に出された請願書の処理

〇国会の会期末には、各委員会で会期中に出された請願書の処理が議決されます。通常は賛否を「保留」として、悪く言えば店晒しにするのですが、厚生労働委員会では各党会派の代表者が集まって、一つ一つ賛否について真摯な議論をします。 国会法では、第81条…

本日で、通常国会は事実上の閉会

〇本日で、長かった今年の通常国会も、事実上の閉会。今までで一番体力を使いました。岸田首相が、林官房長官と共に有志の会の控室に挨拶にいらっしゃいました。「有志の会の4人の私への質問はよく記憶に残っていますよ」とおっしゃっていただき、ちょっとは…

『月刊日本』に、久しぶりのインタビュー記事

〇「独立自尊の日本をめざし、権力と闘う言論誌。」の『月刊日本』に、久しぶりにインタビュー記事を掲載していただきました。今月号では、有志の会の吉良州司代表も「政界再編で自主独立の実現を!」という記事を掲載しております。 全国の政治家がそれぞれ…

国土交通委員会、この国会最後となるであろう質疑

〇この国会おそらく最後の質問を国土交通委員会で行いました。何よりも嬉しかったのは、地元から国会見学に来てくださった方に傍聴していただいたこと。おかげさまで、政界有数の人格者の斉藤国土交通大臣には、真摯で前向きな答弁をいただきました。議論の…

「身を切る改革」の前に、政治として立法府の人間として「身」とは何か、見つめ直していただきたい

〇国会での法案の賛否は、純粋に条文へ賛否を表明をする重いものである。私たち有志の会は、それゆえ一本一本の法案を条文ベースで精緻に読み込んで、賛否の検討を時には侃々諤々議論をしながら決めている。 www.jiji.com 日本維新の会は、政治資金規正法等…

政治改革の柱として衆議院選挙制度の抜本改革を実現する超党派議員連盟

〇本日、「政治改革の柱として衆議院選挙制度の抜本改革を実現する超党派議員連盟」の設立総会が開催され、私が発起人の一人として司会の大役を務めました。 この議員連盟は発起人として、自民党は古川禎久さん、立憲民主党は階猛さん、日本維新の会は金村龍…

明日の国土交通委員会で質疑に立ちます

〇明日の国土交通委員会で、この国会最後となるであろう質疑に立ちます。 テーマは、 ①笹子トンネル事故を受けて義務化された橋梁等の定期点検でJR関連の跨線橋の点検費用が異常に高い問題②在来線を高速化した「中速鉄道」について③最近のJR東日本の乗客…

「政府よ動け!制裁とパレスチナ解放を求めるデモ」

〇先日、首相官邸前で、「政府よ動け!制裁とパレスチナ解放を求めるデモ」で連帯の挨拶をしてまいりました。 まず、私がなぜガザ停戦決議に反対したのか、理由を述べました。ガザ地区の一般市民の殺戮を止めさせるための文言がない、非常識な決議案の問題点…

暑い週末は、選挙区内各地に

〇暑い週末は、選挙区内各地に。県西地区では各地区の後援会幹部に集まっていただきホヤホヤの国会の状況をご報告。閉会後は、各地にて国政報告会を開催しますので、ぜひお運びください。またご用命もお気軽に。 旧関城町の有志による「梨想の会」が主催する…

初夏の千波湖にて

◯あれっ?千波湖でスワンに乗っているのは、高橋市長。飛び込んでいるのは、舘県議。 このオジサマ方は、いったい何をしているんでしょうか?ナイショです。 それにしても、初夏の水戸は美しいですね。

皇室典範改正について有志の会として意見を申し述べてまいりました

〇安定的な皇位継承を可能とするための皇室典範改正について、有志の会としての意見を北神圭朗議員と共に衆参両議長・副議長に対して申し述べてまいりました。 私からは、まず皇室の歴史を体系的に編纂した水戸学を育んできた同郷の額賀福志郎衆議院議長の下…

ガザ地区における人道状況の改善と速やかな停戦の実現を求める決議

〇衆議院では政府提案の審議は終わり、会期末に向けての終局モードとなりました。そのような中、今日の本会議で「ガザ地区における人道状況の改善と速やかな停戦の実現を求める決議」が採択されました。有志の会は会派として賛成しましたが、私はやむを得ず…

羽田空港周辺視察

〇国土交通委員会で、羽田空港周辺に視察に行きました。 まずは、1月2日に能登半島被災地救援に向かう途中海上保安庁の航空機が痛ましい事故に遭ったことを踏まえ、航空管制の現状について視察(撮影禁止)。たとえAIを導入したとしても、最後は人間の判断が…

週刊エコノミストのコラム

〇週刊エコノミストのコラムで、私のことを書いていただきました。 【注目が集まるのが、立憲民主党と国民民主党間で調整役を担い、両党の共同提出にこぎつけた「有志の会」の福島伸享衆院議員(53)の動向だ】 【持ち前の「骨っぽさ」を生かし、新しい政治勢…

この週末も選挙区内外をあちこち

〇この週末も選挙区内外をあちこちに。 水戸のあじさいまつりがスタート。まだ3分咲きくらいですが、これから一雨ごとに色もうつどい見どころを迎えます。皆さん、ぜひ水戸の谷中の保和苑にお運びください。 那珂市で遠藤市議らがやっている環境フェスティ…

歌舞伎座にて

〇政治改革の議論で乾ききった心に養分を得るため、国会の後の空いた時間を利用して歌舞伎座に。萬屋さんの襲名・初舞台。五代目中村時蔵が初代萬壽を襲名し、その子が六代目として時蔵を継ぎ、さらにその子が五代目梅枝を名乗って初舞台。『山姥』で親子3…

本日の庭の恵み(メークイン・キタアカリ・トヨシロ)

〇激闘の国会から戻ると、庭の畑が心配です。この時期は、あっという間に雑草に負けたり、虫に芽が食われたりします。トウモロコシは順調に育ち、イタリアントマトにも支柱を付け、発芽させた枝豆を定植しました。新芽が食べられていたカボチャも、虫に負け…

政治改革関連法案、反対討論

〇今日の本会議で、政治改革関連法案が採決され、自民党案が公明党、日本維新の会の賛成を得て可決した。最後は公明党議員が立憲民主党を揶揄する討論に、与党が沸き野党がヤジで応酬する醜悪な終わり方。まさに目糞鼻糞を笑うだ。隣の席の古川元久議員と、…

政治資金規正法の一部を改正する法律案について

【以下、法律論なので興味のある方向け】 〇昨日の政治改革特別委員会の午前中の審議で、私が政策活動費について「政治活動」だけが対象なので、「選挙活動」を名目にすれば公開の対象にならない可能性があると指摘した。大きな抜け穴になる可能性があるから…

政治改革特別委員会、午前と午後のダブルヘッダー

〇政治改革特別委員会で、午前中の自民党再修正案の審議、午後の岸田首相への質疑と、2回質疑に立ちました。質疑の模様は、YouTubeからご覧ください。その後、政治改革関連法案の採決が行われましたが、この法案への評価については明日コメントいたします。…

仕切り直しの審議、再修正案等について11:15から、岸田首相に対して14:15から2回質疑に立ちます

〇結局、今日の政治改革特別委員会は流会となってしまいました。私の記憶にはない異例のことですが、今朝になって自民党が維新の意図を取り入れた再修正案を提出したいと申し入れて、今日の審議採決がなくなってしまったのです。 私は、仕切り直しの審議に、…

国政報告会・水戸東武館創設150周年記念祝賀会・水戸456(ジゴロ)会

〇この週末の出来事。ある地区の後援会が国政報告会を開いてくださいました。100人以上集まってくださり、おかげさまで大盛況。でも、後ろ髪引かれる思いで、水戸に。 水戸では、水戸東武館創設150周年記念祝賀会に。水戸東武館は、「文武不岐」の精神の下、…

政治改革特別委員会の質疑に立ちました

〇政治改革特別委員会の質疑に立ちました。ほとんど委員会での審議がないままに金曜日に自民党修正案ができ、事実上それを吞むのかどうかという状況なので、気の抜けたビール状態の審議です。審議の模様は、YouTubeでご覧ください。 www.youtube.com それで…

政治改革特別委員会で、岸田首相と採決前の最後の質疑に

〇明日の政治改革特別委員会で、岸田首相と採決前の最後の質疑に臨みます。今回の政治改革の議論をしていて、あまりの理念なき政治改革の議論に虚しい思いがいたします。 根本から日本の政治を変えなければならないという思いを強くいたしますが、岸田首相相…

本日16:00~16:20に政治改革特別委員会で質疑に立ちます

〇当日の案内で申し訳ございません。本日16:00~16:20に、政治改革特別委員会で質疑に立ちます。審議の模様は、衆議院のインターネット中継かYouTubeでご覧ください。 政治改革特別委員会は、今日の審議と明日の総理入り1時間半の審議だけで、採決に付される…

下妻市制施行70周年記念式典、他

〇下妻市制施行70周年記念式典が開かれ、ご挨拶申し上げました。再び県西の雄都として、農工両全で復活することを期待いたします。 筑西市の中村美術サロンでは、浅野隆「心の波動展」が開催されています。民間の美術・工芸の拠点があることは、下館らしい…