福島のぶゆきアーカイブ

衆議院議員 福島のぶゆきの活動記録です

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

同じことを伝える新聞の記事ですが

〇同じことを伝える読売新聞(上)と茨城新聞(下)の記事。同じことについて書いても、書き方で全く印象が変わってきます。 書かれていることから、自分なりにどう考えるかが「リテラシー」。まだコロナ禍で事業に影響を受けたり、我慢を強いられている人が…

究極の愚策

〇経産省時代から兄弟のように一緒にはたらき、共に政治を志した、後藤祐一さんの投稿。さすが、です。 8歳以下への10万円の給付金は、まず5万円が銀行に振込まれ、残りの5万円が子育て関係に使途を限定されたクーポン券で配られることになりました。 ①15歳…

ご期待に応えられるよう頑張ります

〇日中は、最初の選挙からずっと応援していただいているステンドグラス作家の手塚雪生さんのオリジナルランプ展に。水戸京成百貨店で12月1日まで開催されています。 夜は、応援いただいた歯科医師会有志の皆さんとの懇談会。今回の選挙では、県レベルではあ…

庭の恵み(今市カブ・仙台芭蕉菜・壬生菜)

〇奈良の今市カブ、仙台芭蕉菜、壬生菜の収穫。漬物にします。下仁田ネギも、それらしくなってきてもう少しです。 パクチーはタネが広がって、勝手に群生しています。

渋沢栄一も学んだ、日本を救う思想・水戸学

〇ちょっと紹介が遅れてしましましたが、現在発行中の『維新と興亜』では、「渋沢栄一も学んだ、日本を救う思想・水戸学」が特集されています。 私の選挙にも応援に来てくれた折本龍則・浦安市議が発行人を務めていて、若い仲間たちが水戸学を学んでいます。…

新嘗祭

〇今日は新嘗祭。常磐神社と吉田神社の祭事に参列いたしました。伊勢神宮のそばに神宮農業館というものがあるように、日本では農業は単なる産業ではなく、天の恵みを実感する生業であり、精神的な源でもあります。今日は、勤労に感謝するだけではなく、そう…

国会で暴れてください…と

〇今発売されている週刊現代の亀井静香先生のインタビュー記事に、私のことが書かれていました。 【今の日本の政治がダメになってしまったのは、自民党から土の匂いがするような政治家が消えたせいだけではない。野党もだらしないからだ。反対ばかりでは、誰…

映画「食の安全を守る人々」那珂市瓜連のあまや座で上映

○衆院選前に私の後援会が主催して水戸と筑西で試写会を開き、衆院選後には筑西、下妻で自主的な上映会が開催された、山田正彦元農相プロデュースの映画「食の安全を守る人々」が、那珂市瓜連のあまや座で上映されています。 amaya-za.com 25日(木)には、山田…

本物の政治家

○今回の衆院選で大金星を挙げた神奈川13区の太さん。隣の栃木4区で3回苦杯を舐めながらも4度目で這い上がってきた藤岡さん。2009年の初当選同期で私と同じ2003年から7回衆院選に挑戦し、ようやく初めての小選挙区当選を勝ち取った有志の会の仁木さん。そ…

あいさつ回りをしながら

〇週末はあいさつ回りをしながら、イベントにも顔出し。 熱烈な支援をいただいている煎餅屋さんは、自作の応援看板を作って掲げてくれていました。下妻では、選挙前に私の後援会でやった映画「食の安全を守る人々」の上映会から輪が広がって、山田正彦元農相…

既存の政党では危機を突破できない

○『月刊日本』12月号に、「既存の政党では危機を突破できない」というタイトルのインタビュー記事を掲載していただきました。亀井静香、石破茂、福山哲郎、山崎拓の各氏といったビッグネームと並んで、大変恐縮です。 タイトルや見出しは、衆院選直後という…

衆院選に関する論考

○敬愛するオカケン先生の衆院選に関する論考。私も、ほぼ同じ考えだ。 webronza.asahi.com 選挙後地元を挨拶に回っていると、私の支援者で比例は維新に投票した人がかなり多い。別に維新の政策や政治理念をしっかりと評価して投票しているわけではない。「福…

庭の恵み

○選挙後初めての目覚ましをかけない朝。それでも7時には起きてしまいます。 庭に出て、しばらく放っておいた畑の土いじり。ネットでタネを買った奈良の今市かぶと仙台芭蕉菜を間引き、壬生菜を一部収穫。選挙戦中に芋虫にだいぶやられていましたが、復活し…

彼岸の方の思いに

〇昨日は地元で葬儀3件。それぞれの方と、深い思い出がある。 記事の時崎先生は、最初に選挙に出た時からご指導をいただいてきた。懐が広く、男気があって、私は時に造反したり離党騒動を起こしたりヤンチャばかりしてきたが、どんなことがあっても見捨てる…

投票率

○私の先輩が、今回の衆院選での低い投票率に居ても立ってもいられず、このような署名活動を始めました。ぜひご協力いただけますと幸いです。 www.change.org 今回の衆院選で私の地元の茨城1区の投票率は、全国平均より低い51.29%。私の得票率は52.1%ですか…

3期目の初陳情(インボイス制度)

〇3期目の初陳情は、茨城県税理士政治連盟。若山会長は同じライオンズクラブのメンバー、原口幹事長は先輩。 インボイス制度の問題点について、私もさまざまなところから伺っております。根源は、たった2%の「軽減税率」という名の複数税率を政治的思惑で…

待っていたよ。おかえりなさい

〇初登院の様子を、茨城新聞や日本農業新聞が報道してくれました。 上京する水戸駅のキオスクのおばさんに「がんばってきて」と声をかけていただいたり、4年ぶりに行った国会内のカレー屋さんのおかみさんに「待っていたよ。おかえりなさい」と言われたり、…

第206回国会の開会式

○昨日は、3日間の特別国会の開会式と閉会が同日に行われました。 浪人中に元号が代わりましたので、私にとって今上陛下をお迎えするのは初めてになります。私は必ず正門を入ったところで陛下をお迎えし、参議院の本会議場で行われる開会式に出席をすること…

3日間の特別国会

〇たった3日間の特別国会ですが、これからの活動の基盤を少しずつ作り始めています。 私たち野党系無所属の5人で作った会派「有志の会」のメンバーは、 代表:吉良州司(大分1区:6期・商社マン出身)、北神圭朗(京都4区:4期・財務省出身)、緒方林太…

3期目の初登院

〇本日、厳しい選挙戦を支えていただいた地元の皆さんと、国会に3期目の初登院をいたしました。いただいた議員バッチは、私のものではなく、皆さんのものです。これまでいただいてきたご期待に応えられるよう、行動をもって示してまいります。 無所属で勝ち…

国民や業界団体は政治家の奴隷ではない

〇茨城の政治の記事。 smart-flash.jp 公職選挙法違反云々の前に、こんな政治おかしいと思ったほうがいい。「選挙でノボリを持って応援している姿を見せなければ、恩恵を受けられない」、「選挙で勝ち馬に乗らなければ、仕事がもらえない」、「与党の政治家…

何かを変えよう

〇設立以降所属している水戸東倫理法人会の設立5周年記念式典に、衆議院議員として参加することができました。 筑西市では、先日の山田正彦先生の映画上映会にいらしていただきた皆さんが主催する「虹のマルシェ」に。オーガニックの農産物や食品を作る人た…

新聞記者

〇選挙戦中に私に付いていた地元紙の女性記者のコラム。 【候補者はマスク越しに声を張り上げて街頭演説し、終わるとすかさず聴衆に駆け寄り、一人一人とグータッチ。そして次の遊説場所へと向かう。朝から日が沈むまで、走り抜いていた。長時間にわたる体力…

『野党共闘』

○選挙が終わって、各紙はさまざまな分析記事を書いている。地元紙の茨城新聞は無所属のちっぽけな存在の私は眼中にないようだが、読売新聞と東京新聞は「野党共闘」を巡る記事を書いている。 今回の選挙戦中、相手陣営からは自主支援を表明した共産党との関…

県西地区事務所

〇落選中の4年間、相手陣営の地元の県西地区の事務所を守ってくれた二人に当選証書をお見せしました。 政党からの支援がない無所属の「カネもない、人もない、何もない」状況の中で、時には相手の支援者から哄笑を浴びながら、事務所を切り盛りし、街宣車の…

新会派「有志の会」を結成

〇本日、新会派「有志の会」の結成届出を5人の仲間で提出しました。選挙中に訴え続けてきた、既存の政党の枠組みを超えた政治の刷新に向けた第一歩です。茨城1区の皆さんからいただいた思いは、早速行動で応えます。 www3.nhk.or.jp 私以外のメンバーは、吉…

当選証書付与式

○茨城県庁で当選証書付与式が行われ、当選証書を受け取ってまいりました。この当選証書は、ご支援いただいた皆さんのものです。 茨城県内から小選挙区当選の野党議員は5区の浅野さとしさんと二人。しっかりと連携して、建設的な仕事を国会で行ってまいります…

すべての皆さまに感謝

〇当選後には、いろいろな方がお祝いにいらしてくださいます。 私が最初2回連続で落選した期間を秘書として支えてくれた田口さんが、GI(地理的表示)登録されている高級栗の「飯沼栗」を持ってきてくれました。「一毬一果」で一つのイガの中の真ん中の栗だ…

当選から一夜明けて

○当選から一夜明けて挨拶に回っていると、多くの人に涙ながらに我がことのように喜んでいただけて、本当に良かったなあと実感した。いつも出陣式をやっている水戸八幡宮へもお礼参りをした。今回は、見えない力がついてきてくれているようにも感じた。 NHKの…

選挙翌日の日本農業新聞

○選挙翌日の日本農業新聞。大きな見出しと写真も入れてくれて、農業界のご期待を感じます。 農家や農協の集票を頼るばかりで、事実と理論に即した血の通った議論が久しく行われていない農政。皆さまのご期待に応えらえるように、頑張ります。