2013-01-01から1年間の記事一覧
戦前・戦後を通じての実業家、政治家であった永野護の『敗戦真相記』を読んだ。サブタイトルには「予告されていた平成日本の没落」とされている。敗戦直後の昭和20年9月に行われた講演会の速記から構成されているため、大部ではないが、日本人と日本国の…
12月16日で衆議院の議席を失って1年が経ちました。この間、落選中の私を物心両面でご支援いただいている皆さまに心から感謝を申し上げます。多くの有能で志ある同志たちが、経済的な理由などで政治への道をあきらめざるを得ない中で、この1年間なんと…
12月14日(土)、筑西市福島のぶゆきを励ます会主催にて、講演会&大忘年会を開催していただきました。200名ちかい支援者の皆さま、馬淵澄夫衆議院議員、郡司彰参議院議員、原中先生、設楽県議にお越しいただき大盛況でした。-----
○安倍政権は、いわゆる「減反」を5年後に廃止し、民主党政権で行われてきた戸別所得補償制度などを見直すコメ政策の大転換を決定した。長年続いてきた国がコメの生産量に一定の関与をするいわゆる「減反」政策は確かに不合理な政策であり、なくしたほうがよ…
特定の思想の持ち主を除けば、多くの与野党の議員は特定秘密保護法案のような法案の必要性自体は否定しないだろう。ただし、ほとんどの法案を霞ヶ関が作成して政府提案として立法府に提出する日本で、おそらく与党の皆さんも法案の中身や具体的な問題点は当…
特定秘密保護法案は、昨日のみんなの党との協議によって成立に向けて一歩前進したと報道されているが、このみんなの党の修正案は全く意味のないものである。 特定秘密保護法案の問題点はいくつかあるが、その代表的なものは外交に関する情報であれば行政が大…
○震災で崩落した弘道館記碑の修復が完了して、昨日復旧記念式典が開催されたとのこと。私にとって震災で精神的に一番グッときたのが崩落した弘道館記碑を見た時で、何とかしなくてはいけないという思いで県と一緒に関係省を駆けずり回った。市民の皆さんも復…
下妻の外山さんが商工会長賞を受賞され、下妻、笠間、御前山の支援者の皆様と外山さんの菊の前で記念撮影!ちょうど見ごろですばらしかったです。-----
昭和初期、郷土大洗の護国堂の井上日召の下に集まった青年たちが起こした行動と思想を、中島岳志氏が『血盟団事件』として上梓した。読んだら気持ちが揺さぶられるだろうなと予感して手にしてみたが、やはり体の奥底が揺さぶられるような思いが沸き起こって…
「霞が関文学」としての「社会保障制度改革国民会議報告書」を読み解く 標題の原稿を『茨城県医師連盟だより』に掲載させていただきましたので、発行者の許可をいただき転載させていただきます。 ************************ 9月30日…
10月13日に桜川市長選挙の投開票が行われ、新人の大塚候補が現職候補を破って初当選した。一番の争点は新中核病院の建設問題であったが、これまで政策論というより政治の主導権争いが繰り広げられてきた桜川市が一刻も早く冷静なまちづくりの議論ができ…
本日、安倍総理は正式に来年4月から消費税を5%から8%へと引き上げることを表明した。この時期の消費税増税がせっかくのアベノミクスの明るい経済の見通しの先行きを暗いものにしてしまうのではないかと、総理の周辺も相当悩んだことであろう。私は、依然…
シリアのアサド政権が化学兵器を使用したということを理由として米国は軍事介入に向けた準備を着々と進めている。日本がこれに対してどう対応するか、安倍政権がここまで軽挙せず慎重な対応をとっていることは評価したいが、非常に悩ましい問題である。以前…
水戸地区でご支援いただいている皆様へ近況のご報告をさせていただきました。-----
「一から出直します」今後このポスターで頑張ります。ご掲示いただける方、ご協力お願い致します。 -----
酷暑の日々から始まった参議院選挙が終わりました。地元茨城では藤田幸久候補がみんなの党の候補者を振り切って辛勝。全国比例では私が応援していた簗瀬進候補が惜敗。この間、苦しい党勢の中で支援いただいた皆さんに心から御礼を申し上げます。 さて、茨城…
那珂川水系クリーン作戦に水戸葵ライオンズの一員として参加しました。-----
昨日は親分の馬淵元国土交通大臣に真壁までいらしていただき街頭演説を行いました。平日の日中にもかかわらず多くの方にお越しいただきました。 激戦の2人区の茨城県。9日には水戸に細野幹事長も参ります。1区内は続々の大物来訪で大忙しです。 追加の日…
いよいよ参議院選挙がはじまります。事前の世論調査では自公政権圧勝。アベノミクスの一本目の矢でそれなりの明るい経済の見通しのなっている一方、野党はアベノミクスを批判するだけで具体的な経済政策を示せていない状況では、むべなるかなとも思います。 …
恒例の笠間後援会バーベキュー大会を開催致しました。今回は参議院選挙を控えていたこともあり、藤田幸久候補者が挨拶にお見えになりました。朝早くからお手伝いくださった皆様にも、この場をお借りして御礼を申し上げます。-----
昨晩開票された東京都議会議員選挙では、自民党・公明党が完勝、民主党・維新の会が惨敗、共産党が躍進、みんなの党が健闘という結果となりました。この結果は投票率が大幅に下がったことと合わせて考えると、新しい政治への変革に期待していた多くの皆さん…
いつものように小難しく理屈っぽいブログを綴ってみました。自らの政治に対する姿勢を正確に伝えるため、ブログにはあえてきちんとした政策論、政治論を書いていこうと思っております。日々の政治の動きへの雑感はフェースブックで書き連ねますので、そちら…
5月9日の参議院本会議で川口順子環境委員長が解任された。さまざまな論評がメディアで話されているが、党派の利益を超えて私なりの考えを記したい。 まず川口委員長が国会のルールに違反したということは明確なことであり、院のけじめとして解任が相当かは別…
フェースブックでは毎日の訪米の模様を報告していましたが、改めて4月22日から25日まで訪米してきたTPP交渉に関する意見交換の報告をいたします。実質3日間で40近いミーティングを行うという、人生で最もハードな出張の一つとなりました。 *******…
今年の参議院選挙は憲法改正が争点になるという。憲法は国の統治の根本規範といえども、逆にそれ故、その時々の時代背景などに応じて正当な手続きに基づいて国民の意志として変えることがあるのは当然である、と私は考える。特定の条文の改正には反対という…
今日から新年度が始まりました。今朝は中学・高校の先輩の藤田幸久参議院議員とともに選挙後初めて水戸駅北口に立ち、再起の気持ちを込めて心機一転街頭からの訴えをさせていたただきました。 落選後、多くの支援者の皆さまや同級生、仲間たちそして家族に支…
「一票の格差」をめぐる訴訟で広島高裁、広島高裁岡山支部で相次いで昨年の衆院選の選挙を違憲、無効とする判決が出た。一票の格差について「違憲」や「違憲状態」という判決はこれまでにも数多くあったが、選挙を「無効」とまで判断した判決は最高裁の確定…
3月15日に安倍総理がTPP交渉参加を表明した。私のTPP交渉参加に対する考えはこれまで繰り返し本ブログで述べてきた(2月18日) fukushima-nobuyuki.hatenablog.jp (2月26日) fukushima-nobuyuki.hatenablog.jpとおりである。安倍総理の交渉…
東日本大震災から2年がたちました。あの日、私は水戸市内を挨拶回りをしている途中、下市の備前堀の橋の上で震災に遭遇しました。橋がトランポリンのように波打ち、堀の水が川底が見えるくらい波立ち、目の前のビルの窓ガラスがバラバラと落ちてきました。…
前回のブログで書いたTPP問題が動きはじめ、私が予想していた通りの動きとなった。前回も書いたとおり、TPPの交渉ルールが特殊なものである以上、それを改めない限り慎重であるべきというのが私の立場だ。 今回の訪米を記者クラブメディアは「大きな成…