福島のぶゆきアーカイブ

衆議院議員 福島のぶゆきの活動記録です

今日は、憲法記念日

〇今日は、憲法記念日。7年前の投稿を引っ張り出してきた。おそらく中曽根大勲位が、最後の渾身の演説をした時。私は、当時の民進党を代表して憲法についての考えを述べた。当時の安倍首相の改憲論議は論ずる価値もない下らないものだったが、旧制高校的教養のある中曽根先生の演説は、味わいのあるものだった。

archives.fukushima-nobuyuki.com

 憲法は、権威や権力ではなく国民の手によって作られたものであるという正当性がなければ、近代的立憲主義は成り立たない。中曽根大勲位は、日本の「近代化」はそうしたプロセスがないことが欠陥であると喝破された。私も、まったく同感である。

 今、衆議院の憲法審査会では、災害時など緊急時における戦況実施不能時期の衆議院の任期延長について、議論がだいぶ煮詰まっている。有志の会では憲法審査会委員の北神議員を中心に、具体的な条文案を作成して、この議論をリードしてきた自負がある。緊急事態を理由として、国民の権利を縛ったり、税金を使ったりすることが、国民に選ばれた立法府の決定を経ないまま時の政府の権限で決められたりしないために、立法府が機能しつづけることが必要だ。少し難しい話だけど、立憲主義を強化するためにも、必要な規定だと考える。

 日本国憲法上、唯一国民投票に付すのが憲法改正だ。国会の機能は、憲法改正案の発議に限られている。条文ベースで、どのように主権者たる国民が政府に与えられる権力を制限するのか真剣に考えるのかが、憲法改正の国民投票なのだ。今まで、日本の歴史ではないことが、この国の民主政治の未然さを生んでいると私は考える。

 戦後日本政治は、改憲派=タカ派、護憲派=平和派のレッテル張りを一方の陣営が行い、改憲の発議に必要な2/3の議席を阻止することこそが特定の野党の存在意義とされてきた。それが、永遠の与党と永遠の野党を固定化するドグマとなってしまっていた。

 おそらく私たちの世代から下の世代には、そうした感覚は薄い。憲法改正の発議を行い、国民的な議論の下、国民の皆さんの選択によって憲法を作り、変えていくことを行ってこそ、日本は明治維新以降150年以上たってようやく真っ当な民主政治の国になるものと確信する。私の政治への志の原点の、大きな一つの要素だ。

 日本を真っ当な民主政治の国にするために、国民を巻き込んだ改憲論議を進めてまいりたい。