福島のぶゆきアーカイブ

衆議院議員 福島のぶゆきの活動記録です

自民党総裁選と立憲民主党代表選

〇無所属の私にとって、自民党総裁選も立憲民主党代表選も高みの見物だ。


www.youtube.com

 10人以上が立候補に意欲を示す自民党総裁選を、私はYouTubeで「自民党の民主党化」と言っている。それは、小選挙区比例代表並立制の選挙制度の下では「人物より党」で選ぶ選挙になるため、とりわけ地域に基盤の薄い当時の野党民主党は、それぞれの議員が当選確率を高めるため、解散風が吹き始めると党内抗争が起こって、現代表を下ろして人気の出そうな議員を代表に選ぼうとした。今の自民党総裁選を見ていると、「選挙の顔は誰がいいのか」という観点から総裁を選ぼうとしていて、かつての与党の矜持として自民党総裁=内閣総理大臣に相応しい人物を選ぶ総裁選と全く違う様相を示している。これを、「自民党の民主党化」と言っているのだ。

www.yomiuri.co.jp

 一方、本家の立憲民主党は、相変わらず「民主党しぐさ」から抜け出られないようだ。3年前に自ら選んだ代表が、大きな失策がないにも関わらず代表選挙に出馬するための推薦人が集まらない危機。自民党政権に代わる政治が求められているにも関わらず、それに代わる魅力的な政権構想を示すことができないのは、泉代表のせいなのか?これまで政調会長は何をやっていたのだろうか?政権交代を実現するために魅力的な候補者を全国各地で立てることができないのは、泉代表のせいなのか?これまで選対委員長は何をやっていたのだろうか?先の通常国会では、政治改革が最大の焦点だったのにも関わらず、立憲民主党の国会論戦は冴えなかった。審議のさ中に政治資金パーティーを開こうとして足を引っ張ったのは、幹事長でなかったのか?これら、泉代表の下の幹部たちが泉代表の推薦人になっていないとするなら、政治家以前に人間としておかしいのではないか。

 こうした構造的な問題がある中で、いくら代表を替えたとしても、組織としての立憲民主党が国民の信頼を得ることは難しいのではないか。ましてや、今名前が挙がっている方たちは、本人たちの思いとは別に、国民に何らかの期待を持たせるような方ではないだろう。党を離れた一国民として見てみて、こうした動きは爽やかに見えないし、薄汚くさえ見える。問題は代表の顔にあるのではなく、組織としてリーダーを生み育て、自民党に代わる新しい政治的価値を生む文化が組織の中にないことではないか。

 このような総裁選・代表選の後には、おそらく既存政党に対する忌避感しか生まれないだろう。こうした「民主党しぐさ」が与野党にはびこるのは、やはり小選挙区比例代表並立制のもつ根源的な欠陥によるものであると考える。選挙制度を抜本的に見直し、既存政党の枠組みを変えるような政治の刷新こそが、今求められていることであろう。私自身がその中心的なプレーヤーであれるよう、しばし無所属で頑張るしかない。