2025-01-01から1年間の記事一覧
〇11月は下記の講演を行います。ご興味のある方は、ぜひ主催者にお問い合わせください。 11月1日 14時~(法政大学外濠校舎S406):法政大学学園祭 政治経済サークル志雄会 自主法政祭の11月1日(土)に法政大学政治経済サークル志雄会は #福島伸享 議員をお招…
〇お祭りの写真ばかりでスミマセン。地元常陸三宮の吉田神社秋季例大祭。昨年は衆院選期間中で参加できなかったので、今年は昨年の分も取り返すように楽しませていただきました。高校生の頃下宿していた水戸の下市は、人情が厚い。お世話になっているお店、…
〇私が所属する常陸三宮吉田神社のお神輿会「鳳会」の発足50周年を記念して、浜降祭が行われました。 吉田神社は日本武尊をご祭神としていますが、それはこの地が日本武尊の東征の帰路船で辿り着いた場所だからと言われております。その日本武尊の船が座礁し…
〇お隣の常陸大宮市で6年ぶりに「西塩子の回り舞台」が開催されました。これは、常陸大宮市西塩子で約200年間引き継がれてきた日本最古の組立式農村歌舞伎舞台で、戦後一度途絶えていたものを平成9年に半世紀ぶりに復活させ、コロナ禍を除き3年に1回開催さ…
〇今日は国会の開会式。開会式は、かつて貴族院で天皇陛下の玉座のある参議院で行われます(写真は時事通信)。開会式の前には、衆参国会議員の有志で国会正門を入ったところで天皇陛下をお迎えします。ベテラン議員は大体来る人は決まっていて、麻生太郎自…
〇国会の合間を縫って、地元回り。 水戸市遺族会終戦80周年記念大会が開かれましたので、ご挨拶してまいりました。幼い時にペリリュー島でお父様を亡くした園部水戸市遺族会会長の話や、水戸市遺族会創成期の授産活動を生々しくお話しいただいた加藤茨城県遺…
〇現下の政治状況について、いつもの安富歩東大名誉教授と話しております。ぜひご覧ください。 www.youtube.com
〇昨日の首班指名が終わって、今日からはいよいよ新しい政治体制の下での国会の舞台回しの仕事を、国対委員長として仕切り直しです。 野党国対委員長会談では、 ①ガソリンの暫定税率廃止法案を27日の週までに成立させること②自維合意の衆議院定数削減は、議…
〇すったもんだがあってようやく臨時国会が召集され、首班指名選挙が行われました。女性初の高市早苗総理の誕生を見ようと、本会議場の傍聴席は人で溢れていました。まずは高市総理の誕生をお祝い申し上げます。 首班指名後、高市新総理、鈴木幹事長、梶山国…
〇独立自尊の日本をめざし、権力と闘う言論誌。『月刊日本』11月号に、「新しい政党政治の秩序をつくる」と題した自民党古川禎久衆議院議員との対談記事を掲載していただきました。古川議員とは昨年の同誌12月号で「『55年体制』は歴史的役割を終えた」とい…
〇日本維新の会は、自民党との政権協議において企業・団体献金を棚上げする代わりに、衆議院の定数削減を実現すること等を約束することで、政権入り(実態は単なる「閣外協力」という名の責任を負わない要求実現)を決めたという。 その衆議院の定数削減につ…
〇週末は、地元に戻って地区後援会での国政報告会。テレビや新聞では分からない、首班指名を巡るホヤホヤの話をいたしました。秋晴れの貴重な休みの日の時間を私のために割いていただいた皆さんに、少しは喜んでいただけたのではないかと思います。出席者の…
〇首班指名をめぐって政局が緊迫化する中、今週は毎日地元と国会を行ったり来たり。 回天神社の秋季例大祭では、武田耕雲斎の直系の子孫の方もいらしていました。私は、幕末水戸の天狗・諸生党の血で血を洗う抗争を乗り越え、斉昭公が弘道館創設をしたときに…
〇この1週間台湾のことばかりでスミマセン。この記事は、日台間で忘れられていることを少しばかり指摘している。日本人は台湾を一方的に親日と思い込みそれに甘えているが、台湾人の思いや抱える歴史はそんな単純なものではない。 toyokeizai.net 【中華民…
〇今日はスポーツの日。私が国会にいなかった2020年からいつの間にかこの名称になったようですが、日本の伝統や歴史と縁のない祝日はどうも祝う気にはなりません。日の丸も掲げません。 それでも水戸市内各地では、この3連休に各学区ごとに市民運動会が開か…
〇一昨日石破首相は、「戦後80年に寄せた所感」を発表しました。内容的にはそれなりに見るべきものですが、首相として発表することによる政治的な意味は何なのか、あまりに中途半端で疑問なしとはいたしません。そうした中、地元では筑西市戦没者追悼式と茨…
〇今週は台湾ウィーク。今日は地元の茨城台湾総会主催の国慶祝賀会が水戸で開催されました。一昨日台湾に向かう私たち国会議員団を羽田空港でお見送りいただいた、李逸洋大使も水戸にいらしてくださったので、いろいろな話をすることができました。水曜日に…
〇有志・改革の会の同僚北神圭朗議員と共に超党派の日華議員懇談会の役員として台湾に渡り、1泊2日の弾丸ツアーで双十国慶節(ナショナルデー)の式典に参列してまいりました。 自民党の参加メンバーの多くが、古屋圭司団長を筆頭に自民党総裁選での高市選…
〇一昨日野党国対委員長会談が開催され、新会派「有志・改革の会」の国会対策担当として出席してまいりました。この場で日本維新の会の遠藤国対委員長が、「もう首班指名は玉木でいいんんちゃうか」という雑談から始まって、その後自民党と公明党の連立交渉…
〇自民党総裁選を振り返り、高市新総裁誕生の自民党の構造的な問題点と今後の政局の行方について、安富歩東大名誉教授と対談しております。ぜひご覧ください。 www.youtube.com
〇茨城県原子力労連定時総会で記念講演会の講師を務めさせていただきました。講演のテーマは「今こそ原子力政策の抜本的再構築を」。サブタイトルに「体験的原子力政策論」と付けました。私がこれまでエネルギー政策や原子力政策に携わってきた経験から、日…
〇自民党で高市総裁が選出された数時間後には、ある地区の後援会で国政報告会。ホヤホヤの私なりに考える今後の政治の動きをお話いたしました。自民党一色だったこの地域で応援してくださる皆さまは、野党としてではなくいずれ政権を担うことを期待してくれ…
〇高市自民党新総裁誕生と有志・改革の会結成を受けて、今後の政治はどうなるのか、私たちは何をするのか、所感を述べております。ぜひご覧ください。 www.youtube.com
〇本日、「有志の会」と「改革の会」とが合同会派「有志・改革の会」を結成することとなり、衆議院事務局に届け出ました。有志・改革の会は、これまでの有志の会のメンバーに、阿部弘樹議員(福岡4区・精神科医・元津屋崎町長)、斉木武志議員(福井2区・…
〇地元茨城の秋のイベントは、美味しいイベントがいっぱい。 筑西市では、旧関城町の祭典「どすこいペア」。竹下内閣の「ふるさと創生事業」で始まった歴史あるお祭り。相撲と梨というおよそ繋がりのないものを合わせるという力業で実現した、素晴らしいイベ…
〇茨城県自衛隊殉職隊員追悼式に今年も参列してきました。私は、国会日程が入らない限り現職議員時は参列するようにしております。英霊は戦没者だけではありません。平和の時代にも、厳しい訓練や過酷な任務の下で殉職される方は多くおり、「事に臨んでは危…
〇今週は地元と国会を行ったり来たり。自民党総裁選が行われていますが、その他にもいろいろなことが水面下で動いています。いい加減私たち国会議員は長い夏休みから目覚めて、はたらかなければなりませんね。 議員会館の外では、「STOP!インボイス」を訴え…
〇皆さんのお宅にも国勢調査の調査票が届いているでしょうか?回答期限は、10月8日です。国勢調査の結果は国政選挙の区割り画定にも使われ、特に今回の調査結果は現在行われている衆議院選挙制度に関する協議会の議論にも大きく影響しますので、必ず提出する…
〇戦前の大蔵省出身で近衛内閣の大蔵大臣などを務めた賀屋興宣が創刊した伝統ある言論誌『カレント』に、シリーズ「政治家の心得」としてインタビュー記事を掲載していただきました。 タイトルは皇位継承になっていますが、私の生い立ちから政治家になるまで…
〇この週末も水戸市内では福寿のつどい(敬老会)が開かれています。国田地区、鯉淵地区にお邪魔しご挨拶してきました。どこの地区でも、小中学生が作文を読んだり、感謝の手紙を送ったり、3世代の繋がりを大事にしています。父親の世代として、こういうの…